スクールセレクト

証券外務員試験を徹底調査!出題範囲や勉強方法について解説します!

証券外務員

 PR 

投稿日:2022年1月24日 | 更新日:2024年01月15日

金融業界で必須とされる、「証券外務員資格」。

専門的な資格なので、どのような資格なのかわからない方もいるでしょう。

「どんな試験内容なのか?」

「受験資格は?」

「効率的な勉強方法ってあるのだろうか?」

こういった疑問を持っていませんか?

本記事では

  • 証券外務員の概要
  • 証券外務員試験の受験料、受験資格などの情報
  • 出題範囲
  • 例題
  • おすすめの通信講座

といった内容を解説しています。

証券外務員試験の受験を考えている方は必見です!

試験の具体的な情報を知って、イメージをつかみましょう!

証券外務員 おすすめ講座
フォーサイト

通信教育だからこそ実現できる低価格!
理解が深まるフルカラーテキスト

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

オンスク

様々な資格学習が1078円で受け放題!
いつでもどこでも勉強できるオンラインの資格学習サービス

証券外務員とは?

証券外務員の試験について解説する前に、まずは証券外務員の仕事内容を確認していきましょう。

「なぜこの資格をとるのか?」を明確にしておくことで、モチベーションの維持につながります。

証券外務員資格について解説

証券外務員資格は、日本証券業協会(JSDA)が主催している民間資格です。国家資格ではありませんが、非常に公共性が高い資格です。

証券外務員資格をとるメリット

証券外務員資格は、金融業界で働く人にとっては必須の資格です。外務員資格の取得によって、金融商品を扱えるようになります。金融商品とは預金や株式、生命保険などの商品のことです。

銀行、証券会社、保険会社に勤める人は外務員資格を持っていないと、ほとんど仕事ができません。金融商品の営業を行うために、外務員資格を取る必要があるのです。

一種と二種の違い

証券外務員資格には一種二種の違いがあります。まずは基本となる二種の内容から紹介していきます。

二種は金融業界の基礎知識が身についていることを証明する資格です。銀行や保険会社に就職した際、取得を義務付けられる場合が多いです。

扱える商品に制限があります。扱えるのは現物取引のみです。顧客が持っているお金の範囲内での取引に携われます。

証券外務員二種は金融業界における「基本のき」だと言えるでしょう。

次に紹介するのは証券外務員一種です。

一種二種よりも難しく専門的です。金融に関する高度な専門知識を持っていると証明する資格です。

すべての金融商品を取り扱えます。信用取引やデリバティブ取引などの、ハイリスクハイリターンの商品に携われます。

金融業界でのキャリアアップに必要な資格です。

二種、一種ともに金融業界で働くためには必須です。まずは証券外務員二種を取得して、基礎的な力を身につけましょう。

監修者 小林将也さん
監修者
小林将也さん

貯金や株式、保険など、お客様の生活に密接に関わる商品を扱うため必要なのが証券外務員です。金融業界を目指す学生や社会人にとって、外務員資格を取得することがアピールにつながる可能性があります。昨今は仕事にしていなくても資産運用など、プライベートで金融取引を行う方も増えているため、知識理解のために取得するのも良いかもしれません。

証券外務員は比較的合格率が高いため、独学でも合格が可能な資格です。(深い知識を身に着けるためには、通信講座など定型だって学ぶ方がお勧めです。)そのため金銭的に余裕の少ない学生や、まとまった学習時間の確保が難しい社会人でも、隙間時間に継続して勉強することで取得が可能です。

試験情報を確認!試験日程や受験は?

ここからは外務員資格試験の情報を確認していきます。

試験日程や受験資格について気になっている方もいるのではないでしょうか?

試験に関する情報をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

受験料

外務員資格試験の受験料は、13,860円(税込み)です。他の資格とあまり変わらない値段設定です。

受験資格

受験資格は特にありません。どなたでも受験が可能です。

試験に挑戦する人は様々です。

受験者の例

  • 金融業界への就職を考えている大学生
  • 銀行入社後に外務員資格を取るように指示された、新米銀行員
  • 新たな知識を身に着けて、業務に活かしたい社会人

金融の知識を身に着けたい人であれば、だれでも受験できます。

試験方式

試験はパソコンを利用したCBT方式で行われます。

試験問題はパソコンに表示されます。マウスやキーボードなどを使って回答していく試験です。

試験会場

試験会場は全国に設置されたテストセンターです。300か所以上のテストセンターから受験ができます。自分の住む地域にある試験会場を選べます。

試験日程

全国のテストセンターで土日祝日を除き、ほぼ毎日試験を開催しています。

そのため、いつでも自分の都合がいい日を試験日にできます

学習計画を自分のスケジュールに合わせて立てられるのは、とても魅力的ですね。

所要時間

試験にかかる時間は難易度によって違います。

  • 証券外務員一種160分
  • 証券外務員二種120分

となっています。

一種の難易度が高いため、試験時間が長いのです。

試験予約方法

証券外務員試験の予約には4つの方法があります。

証券外務員試験の予約方法

  • オンライン
  • 電話
  • 団体向け
  • 特別な配慮が必要な方向け

ここではオンライン予約について説明します。

以下が申し込みの流れです。

  1. まずはプロメトリックIDを取得します。Eメールアドレスを入力して、IDを手に入れましょう。
  2. 次に試験日程、試験会場を選んで予約します。
  3. 支払い方法を選択し、申し込みを完了させましょう。

支払いには3つの方法が使えます。

支払い方法

  • クレジットカード払い
  • コンビニ
  • pay easy払い

試験予約のキャンセル、支払った料金の返金、試験科目の変更はできません。

ご自身の日程や受験科目を念入りに確認し、間違いのないようにしてください。

持ち物・服装

必要な持ち物は2つです。

  1. 予約時に印刷する確認書
  2. 顔写真付き本人確認書類

本人確認書類は、次の四種類でなければなりません。

運転免許証、住民基本台帳カード、パスポート、外国人登録証の中から一つを持っていきましょう。

筆記用具・電卓の持ち込みは禁止です。

筆記用具は試験会場にて渡されます。

電卓は電卓ソフトを利用します。試験で使うパソコンにインストールされているものです。

服装は自由です。スーツでも私服でも構いません。

緊張せずに自分の力を発揮できる服装で試験に臨みましょう。

合格発表

個人で申し込んだ場合、すぐに試験結果がわかります。団体での申し込みの場合は、所属する組織に通知が届きます。後日ご自身で確認してください。

再受験規定

再受験をするには、一定期間待たなければなりません。

次に受験ができるのは、不合格になった受験日の、次の日から30日後です。もし落ちてしまっても、一か月後にはまた受験できます。

他の国家資格試験などは、年に数回しかトライできないものも多いです。外務員試験は比較的リラックスして受験ができるでしょう。

主催者

主催者は日本証券業協会です。

監修者 小林将也さん
監修者 小林将也さん

証券外務員試験当日は、PCが設置された会場に案内された後、自分の好きなタイミングで試験を始めることができます

個人差はあると思いますが、問題数に対し試験時間は比較的余裕があるため、焦らず落ち着いて受験することができます。

時間に余裕を持って落ち着いて試験に臨むことが、当日のコツです。

出題範囲を分野別に紹介!どんな問題が出るの?

これまでは証券外務員試験の情報についてまとめてきました。試験の概要や、申し込み方法などの情報は参考になりましたか?

ここからは、外務員二種試験の内容について解説していきます。

金融系の初心者の方や、どのような勉強をすればよいかわからない方は必読です!解説を読み、具体的なイメージをつかんでください。

出題形式

証券外務員試験二種の試験300点満点のうち、210点以上の獲得で合格です。

7割以上の点数をとれば合格できます。

出題形式は2パターンあります。

〇×方式(各2点)が50問

五肢選択問題(各10点)が20問

それぞれ出題されます。

五肢選択問題は5つの選択肢から正解を1~2選ぶ問題です。

穴埋め問題と計算問題のパターンがあります。

株式業務の計算、債権の利回り計算、金融商品取引法についての理解などが問われます。

五肢選択問題は配点が高いです。確実に点数を取り、合格へつなげましょう。

2つの問題分野

出題分野は大きく分けて2つです。法令・諸規則商品業務の2つの分野に分かれています。

これからは問題分野について解説していきます。

法令・諸規則

1つ目の分野は法令・諸規則です。金融にかかわる様々な法律の知識が問われます。

金融商品取引法および関係法令

金融商品取引法とは、金融取引を公正なものとする法律です。株式や債券を扱う、投資家の保護を目指しています。

リスクの高い商品に対する投資家保護の法案について

インサイダー取引など不公正な取引への対応について

などが定められています。

試験では、これらの内容が詳しく問われます。

基本的な金融用語が多く出てくる範囲です。理解をおざなりにしないようにしましょう。

わからない用語がでたら確認を徹底してください。着実に理解しながら勉強を進めていきましょう。

協定定款・諸規則

日本証券業協会の会員が守るべき事柄についての範囲です。

日本証券業協会が定めた、ルールやコンプライアンスに関して問われます。

代表的な用語の1つが「適合性の原則」です。

適合性の原則とは、不適当な勧誘を禁止する原則です。金融知識が乏しい顧客に、ハイリスクの商品を売り込むなどをしてはならないのです。

この原則が当てはまる事例を判断する問題などが出題されます。

一般常識で解ける問題が多いため、高得点を狙いやすい範囲でもあります。

監修者 小林将也さん
監修者 小林将也さん

記載の通り外務員業務を行う上での、コンプライアンスや外務員として働く上での大前提のマナーやルールについて出題される範囲になります。「個人情報の保護に関する法律」で個人情報に適合する情報かを問われる問題や、「協会員が自社の名義を貸与することができるか?」など、日常から推察しやすい問題が多い範囲となります。

顧客カード(顧客のプロフィール台帳)に記載する必須項目を問われる問題など、最低限の知識は必要になりますが、出題内容を一通り把握しておけば、比較的簡単に得点を稼げるので確実に正解するようにしましょう。

しかし、特に選択式の問題では、悩ましい選択肢も多いため得点を落とさないように、必要な知識を十分に勉強が必要です。

商品業務

2つ目の分野は商品業務です。金融商品には様々な種類があります。顧客の持つ資金を運用する商品も少なくないため、責任が伴います。金融商品を正しく取り扱うための知識を身に着けているか、詳しく問われる問題分野です。

株式業務

この出題範囲では用語の理解が重要です。特に英語の略語が多く出てきます。金融知識がない人にとってなじみがない用語なので、理解に時間がかかるかもしれません

1つ紹介してみましょう。

PER

日本語で「一株当たり純利益」という用語です。

「これから稼ぐであろう利益と比べて、株価は割高か?」を図る数値です。今の株価が割高か、割安かについて、PERを使って判断します。

PER=株価÷一株当たり純利益

の式で求められます。

他にも株式に関する用語が多く出てきます。それぞれの用語が何を表すのかしっかり確認しましょう。ここでの知識は、応用が利きます。しっかり身に着けることで、他の分野でも応用が利くようになるのです。

監修者 小林将也さん
監修者 小林将也さん

株式業務全般に関する、問題が出題されます。ブック・ビルディング、EBITDA、株式ミニ投資など、たくさんの専門用語が問題に使われるため、しっかり用語を理解していないと、問題の意味を理解することができません

出題範囲としては、品の詳細に関する説明取引方式に関する問題(ブック・ビルディング方式の公開価格の決定方法など)、株式業務に関する計算問題(EV/EVITDA倍率の求め方や、株式分割後の相場金額計算など)が出題されます。また、株式売買を受託した場合の交付書面ルールや、取引所の場所市場開設有無など、商品内容以外にも株式業務の前提知識を問われる問題も多数出題されるため、株式業務全般の知識を身につけておく必要があります。

債券業務

債券の仕組みを簡単に説明することはできますか?多くの方があやふやな理解なのではないでしょうか。

債券業務の勉強は、債権の仕組みをテキストできちんと理解することからスタートしましょう。基礎があやふやなままだと、いくら用語を覚えても間違えてしまいます

投資信託・投資法人に関する法律

この範囲も先ほどと同じく、仕組みをテキストでしっかり理解しましょう。

出題される問題はパターン化されています。暗記に力を入れれば、恐れることはありません。

効果的な勉強法

ここからは、効果的な勉強法の紹介です。金融知識がない人にとって、外務員試験に出てくる用語は難しいです。漫然と勉強するのではなく、ポイントを押さえ効率的に勉強しましょう。

用語の暗記

重点を押さえた暗記が大切です。法令・諸規則の分野で高得点を取るには、用語の暗記に力を入れましょう。

また、計算問題を解くために公式を暗記することも必要です。公式をすぐに思い出せれば、解答スピードが上がります。公式を有効活用して、見直しの時間を作りましょう。

計算問題練習

計算問題の繰り返しが重要です。なぜなら、配点が非常に高いためです。

株式業務の分野において、計算問題は頻出です。

先ほど挙げた、PER(株価収益率)を求める問題が出題されます。また、税金の計算などについても問われます。

暗記した公式がすぐに使えるように、様々なタイプの計算問題を解いておきましょう。

計算結果の数値が、何を表しているのか?について理解すると頭に残りやすくなります。

監修者 小林将也さん
監修者 小林将也さん

計算問題は、大きく「公式を覚えること」と「問題から使う公式を紐づけること」の2つができると正解にたどり着きやすくなります。

・ROE(自己資本利益率)

=当期純利益/自己資本(期首・期末平均)×100 (%)

・株価収益率(PER)=株価/1株あたり当期純利益

など、まずは公式を暗記しましょう。

その上で、「株価収益率(PER)」や「株価収益率」、「PER」と記載のされ方が問題により異なるため、各名称の意味をしっかり理解しないと得点に結びつきません

また、

「1株あたり純利益に対して株価が何倍に買われているかをみる指標は?」「計算公式は?」と計算問題以外で公式を問われるケースもあるため、

名称の理解と公式の紐づけが必須となります。

例題を解いて力試し!

ここまでは試験範囲について解説してきました。証券外務員試験では、法令や投資など、金融商品市場に関する知識が問われます。それらの分野について、具体的な内容を確認していきます。

証券外務員試験の例題

これから例題を3問出します。解けるかどうか、少し考えてみてください。

〇×問題の例題

問1,金融商品取引法から

金融商品取引業者等は,有価証券の売買の勧誘のみを行う者については,外務員の登録をする必要はない。

正解【×】

売買の勧誘は,外務員の主たる業務の一つであり,業務をするにあたり外務員登録は必須です。

五肢選択問題の例題

次の文章のうち、「顧客カード」に関する記述として、正しいものはどれか。正しいものの番号を2つマークしなさい。

1.顧客となった動機

2.本籍地

3.家族構成

4.資産の状況

5.不動産投資経験の有無

正解【1,4】

顧客カードは投資者保護のために作成されています。顧客カードには住所生年月日投資目的資産の状況等が記載されます。顧客の資産や知識に応じた金融取引を行うために、それらの情報を記さなければなりません。

計算問題の例題

以下の条件の下、ある企業のPERを求めよ。

  • 株価400円
  • 1株当たり純利益:100円
  • 1株当たり純資産:250円
  • 1株当たり配当金:30円

正解【4倍】

PER=株価÷1株当たり純利益

上記の式を使ってPERを求めます。

400円÷100円=4倍です。

勉強時間について

例題に目を通してみて、どのように感じましたか?初めて目にした用語も多く、意外と難しく感じた方もいるのではないでしょうか。

金融分野の初心者が証券外務員二種の試験に合格するためには、100時間程度の勉強時間が必要とされています。

合格率は一種・二種ともに6割以上です。

これらのことから、証券外務員試験は他の国家試験と比較して難易度が低いと言われています。

しかし、きちんと対策しなければ合格はできません。

監修者 小林将也さん
監修者 小林将也さん

証券外務員は合格率が比較的高い資格ですが、簡単に合格できる資格でもありません。

なぜなら、

「専門用語が多く勉強に取り組み始めるにはハードルが高い」

「問題形式が選択問題のみですが、〇×の二者択一のみではなく複数回答選択問題も多い」ためです。

まずは、用語の理解や細かい金融業界の理解を深めること計算の公式を頭に入れることを徹底的に行いましょう。

試験は慎重に問題を解く時間的猶予があり、電卓も使えるため上記知識を深め、過去問や想定問題を数多く解くことで確実に合格に近づくことができます

これまで見てきた例題で、対策の重要性について理解していただけたら幸いです。

証券外務員試験の難易度はこちらの記事でも説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの勉強方法は?通信講座3つを紹介!

ここまで証券外務員の試験について解説してきました。

独学で合格できるのか不安になった方もいるかもしれませんね。

ここからは、そんな方に向けておすすめの通信講座3つを紹介していきます。

通信講座を使うメリット

まずは通信講座を使うメリットについて確認しましょう。主なメリットは次の通りです。

  • テキストや模擬試験問題集など必要な教材がすべてそろっている
  • 設定されたスケジュールに沿いながら学習できる
  • サポート体制が整っていて、わからない部分を質問できる
  • 時間の制約がないので、スキマ時間を有効活用できる
  • 講義動画などを繰り返し視聴できる

様々な面でのサポートが充実していること、通信講座の強みです。独学では合格できるか不安な方は、通信講座をつかってみてはいかがでしょうか。

ここからは、3つのおすすめ通信講座を紹介していきます。

スタディング

  1. 充実した教材
  2. オンライン学習に特化
  3. スキマ時間を有効活用

受講料

  • 二種・一種外務員セットコース:16,000円(税込)
  • 一種外務員合格コース:8,900円(税込)
  • 二種外務員合格コース:9,900円(税込)

1.充実した教材

ビデオ/音声講義オンラインテキスト五択・計算問題集などが用意されています。

ビデオ講義はわかりやすいスライドや、講師による丁寧な説明が人気です。

五択・計算問題集も復習に向けた作りになっていて、解き方やコツを動画で解説しています。配点が高い問題分野の重点的な対策ができるのです。

2.オンライン学習に特化

スタディングの教材はすべてオンライン上で利用します。タブレットやPCなどのデバイスで勉強が可能です。

教材の作りもスマホでの使用を前提としているので、抜群の使いやすさです。

3.スキマ時間を有効活用

資格勉強はコツコツ勉強することが大事ですが、会社や学校があるため時間をなかなか作れない方もいるはずです。

スタディングの教材は、そんな忙しい方に向けて作られています。

ビデオ/音声講義は1.5倍速2倍速にできます。

お昼休みや、通勤・通学の時間に手軽に学習できるのです。

Foresight(フォーサイト)

3つの特徴

  1. 自分のペースで学習可能
  2. 合格主義による短期合格
  3. コストパフォーマンスの高い教材ラインナップ

受講料

証券外務員スピード合格講座 一種+二種コース:14,800円(税込・送料別)

証券外務員スピード合格講座 二種コース:9,800円(税込・送料別)

1.自分のペースで学習可能

初めて資格のを勉強される方で、何を・どの順番で・どれくらい学習するべきか分からない方は、多いのではないでしょうか。

フォーサイトのeラーニング「ManaBun(マナブン)」なら、個々人のライフスタイルに合わせて最適な学習スケジュールを自動で立ててくれます

また、お手持ちのスマートフォン・タブレット・パソコンで学習できるため、隙間時間を有効活用することができます。

初めての方でも、無理なくかつ効率的に学習を進めることができるのです。

2.合格主義による短期合格

フォーサイトの教材は、満点主義ではなく、合格点主義に基づいて制作されています。

よって、通信講座であれば、一種は最短2か月・二種は最短1か月で証券外務員試験合格を目指すことができます。

なるべく早く資格を取得したいという方にお勧めです。

3.コストパフォーマンスの高い教材ラインナップ

フォーサイトは、紙のテキスト・講義・eラーニングを教材としています。

紙のテキストは、フルカラーであり、論理的に色を配置することで、記憶に残るような工夫が凝らされています。

暗記効果抜群な紙と、利便性の高いデジタル、難解な部分の理解に必須な講義を組み合わせ、効果的に学ぶことができます。

また、質問メールも送れるので、疑問も早めに解消することができます

オンスク

  1. 講座費用が月額1,078円(税込)
  2. スマホ1つで勉強できる
  3. 二種のコースのみの提供

受講料

ウケホーダイ‐ライト:1,078円(税込)

ウケホーダイ‐スタンダード:1,628円(税込)

1.講座費用が月額1,078円(税込)

オンスクは月額1,048円で始められます。なんと1日35円!

定額のサービスで、オンライン上の教材を使い放題です。

値段が低いので、気軽に勉強を始められます

2.スマホ1つで勉強できる

値段だけでなく、勉強方法も手軽です。

スマホを使って、どんどん学習を進められます。

スキマ時間の復習や、繰り返しの学習にも対応しています

また、会員同士で相談しあえる、「みんなの学習相談」も利用できるのです。

3.二種のコースのみ提供

オンスクの講座は証券外務員二種のコースのみとなっています。

学習時間もほかのサービスと比べて、少し短いです。

詳しい内容を勉強したい場合、オンスクでは物足りないかもしれません。

しかし、金融分野の初心者の方が、基本を学びたい場合にはピッタリです。

まずはオンスクを使って、良いスタートダッシュを切ってみてはいかがでしょうか。

証券外務員試験は対策必須!しっかり勉強しよう!

ここまで証券外務員の資格試験について解説してきました。

  • 証券外務員試験の日程や受験資格
  • 出題される問題分野
  • 例題を使った力試し
  • おすすめの通信講座

これらの情報をまとめています。

証券外務員資格は、金融業界において必要とされる資格です。

他の国家試験と比較すると、難易度は低い言われています。

しかし、きちんとした対策は重要です。

本記事で紹介した試験要綱や、出題分野などの情報を参考にして、準備をしっかり行ってください。

証券外務員資格の取得は、金融業界での第一歩です。

その後のキャリアアップに繋げていけるよう、証券外務員試験で基礎を身に着けてください。

証券外務員試験の内容は「基本のき」。コツコツと努力したことは、きっとあなたを支える土台となるはずです。

あなたの勉強を応援しています!

監修者 小林将也さん
監修者 小林将也さん

証券外務員は、民間資格ではあるものの独占業務を有している資格です。

独占業務に携わる金融機関で働きたい方は必ず必要な資格となりますし、金融関係の仕事に携わらない方でも金融知識を学べる勉強になる資格です。

比較的合格率が高いため、1日2-3時間の勉強を約1か月継続すれば資格取得が目指せます。かつ1年中受験が可能なため、気軽に受験してみてはいかがでしょうか。2種と1種があるため難易度に不安がある方は、2種から受験を始め、1種を目指す方法もお勧めです。専門用語の多さが試験勉強のハードルとなる可能性がありますが、ステップを踏むことでハードルもグッと下げることができます。

資格取得を目指している方が、合格できることを願っています。

証券外務員 おすすめ講座
フォーサイト

通信教育だからこそ実現できる低価格!
理解が深まるフルカラーテキスト

スタディング

スキマ時間を活用して無理なく続く
短期合格を目指せるプログラム!

オンスク

様々な資格学習が1078円で受け放題!
いつでもどこでも勉強できるオンラインの資格学習サービス

▼こちらの記事も参考にしてみてください。

▼その他資格に関して興味のある方

この記事を監修した人
小林将也

日本証券業協会 一種証券外務員資格 保有。
公務員や東証一部上場グループ会社などで11年間勤務。
二級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格も保有し、株式投資・投資信託・NISAなどの資産運用について精通している。

タイトルとURLをコピーしました