スクールセレクト

簿記資格は就職・転職に有利?就職に役に立つ簿記資格について徹底解説!

簿記

 PR 

投稿日:2022年2月9日 | 更新日:2024年02月28日

この記事を監修した専門家

M&A会計士
 

「就職活動に活かせる資格ってどんなものがあるのだろう…」

「転職市場で有利になる資格ってあるのかな…」

このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

今回は就職に強いと言われている「日商簿記検定」について解説していきます。

簿記資格についてまとめると…

  • 簿記資格を取ると、会社のお金の流れを把握できるようになる!
  • 3級は基礎知識を身に着ける入門資格
  • 2級は経理・会計職に就くことができるレベル
  • 3級・2級のどちらも、就職活動に役立つ

実は、会計・経理職の方だけではなく、金融系の仕事を行う方も活用できる資格です。

そのため市場での評価も高く、周囲との差別化を図れます。

資格を取得して就職活動を有利に進めたいと考える方のために、

  • 簿記3級が役立つ場面
  • 簿記2級が役立つ場面
  • 資格を活かせる就職先

などの情報を解説していきます。

簿記の資格勉強を始める方、資格を活かしてキャリアプランを構築していきたい方、そんな方は必見です!

簿記 おすすめ講座

就職・転職に有利な資格、簿記とは?

簿記の資格は、様々な業種にて簿記の知識が活かせるため就職や転職に強いと言われています。

では一体「簿記」とはどのような資格なのでしょうか?

ここからは、簿記について説明していきます。

就職に役立つと言われる「簿記」ってどんな資格?

簿記とは「お金やものの出入りを記録するための方法」です。

簿記を理解すると、会社が利益を稼ぐ仕組みがわかります。

会計や経理の人だけが身に着ければいいと思われていますが、そんなことはありません。

すべてのビジネスパーソンにとって重要な知識です。

就職・転職に役立つのは「日本商工会議所簿記検定」

簿記検定にはいくつか種類がありますが、最も広く認められているのは日本商工会議所簿記検定です。日商簿記検定と呼ばれています。

日商簿記検定には5段階のレベルがあります。

  • 1級
  • 2級
  • 3級
  • 簿記初級
  • 原価計算初級

簿記3級は経理・会計職の第一歩であり、ビジネスパーソンとしての基礎知識を学ぶ級です。

簿記2級は、学ぶ範囲が大幅に増え難易度も上がります。

「工業簿記」や「連結会計」といった複雑な処理をマスターするため、より専門的になっている級です。経理の業務を任せられる人材として扱われるようになります。

簿記1級は簿記のスペシャリストです。

簿記・会計の本質をより深く理解することが求められ、ビジネスシーンでの実践力も問われます。また、公認会計士試験や税理士試験の登竜門と言われます。

ここまでたどり着ける人はかなり少ないです。

簿記3級の合格率は40%~50%

簿記3級の合格率は、40%~50%程度です。平均で4万人前後が合格する資格であり、難易度は低めと言えるでしょう。

勉強時間については100時間程度が必要とされています。

商業高校出身者や経済学部に所属している人は基礎知識があるため、より少ない勉強時間でも合格できる可能性があります。

日本商工会議所HPより算出

簿記2級の合格率は20%~40%

簿記2級の合格率は、ペーパー試験の場合20%程度、ネット試験の場合40%程度です。

ネット試験の方が広く浅く、基礎を重視した問題が出るため合格率が高いと考えられています。

勉強時間については200~300時間程度が必要だとされています。簿記3級の知識がしっかりと定着していないと、応用的な内容の簿記2級の範囲に対応できません。結果として勉強期間が長期化してしまうという傾向にあります。

難しい資格であると考え、対策に本腰を入れなければ合格できない試験です。

簿記1級の合格率は10%程度

簿記1級の合格率は、10%程度です。

簿記1級を受験する人は、税理士試験や公認会計士試験も見据えているため、かなり専門的です。受験者のレベルが高い中で、合格率が10%台であることから、試験の難易度が高いことがわかります。

監修者 M&A会計士さん
監修者 M&A会計士さん

日商簿記検定は段階的に試験範囲が広くなり難易度が上がるため、一つずつステップアップしながら知識を習得していく上でとても良い資格試験です。

私も大学入学当時、簿記の知識がゼロの状態から3級の勉強を開始し、1年生で3級と2級、2年生で1級と時間をかけて勉強して合格しました。

最終的には簿記1級や公認会計士試験、税理士試験の簿記論や財務諸表論も合格しましたが、最初は簿記3級でつまずき、試験に一度落ちてしまいました。

それでも、理解があいまいな論点を一つずつ確実に理解し、あとはテキストや問題集を何度も繰り返すことで問題を解くスピードを上げていくことで各試験をクリアしていくことができましたよ。

簿記3級は就職・転職に有利?

ここからは、簿記3級が就職・転職に役立つのかについて解説していきます。

簿記3級は就職・転職活動に役立つ!

  • 簿記3級は経理・会計の入門資格
  • 商業簿記の基本を身に着ける
  • 次のステップに上がる土台になる
  • 入りたい会社選びに役立つ

簿記3級ってどんな資格?

簿記3級では小さな株式会社を想定した商業簿記の基本知識を身に着けます。

決算書類の作成方法や、損益計算書の作成、各種取引の処理など、経理・会計の基本を学びます。これまで経理に触れたことがない人向けの、入門用の資格です。

初心者がとる資格ということもあり、難易度は高くありません。商業高校や経済学部では授業の一環として取得する場合も多いです。

簿記3級は就職・転職に役立つ資格!

では簿記3級は役に立つ資格なのでしょうか。

残念ながら、簿記3級を持っているだけでは就職・転職の選考時にはあまり有利にはなりません。

選考においては簿記2級以上が優遇されます。3級だけではアピールポイントとしては弱いです。

しかし、簿記3級が全く役に立たないわけではありません!選考以外の場面でこそ、簿記3級は真価を発揮します。

就職後、次のステップに上がるための土台になる

簿記3級は簿記2級や簿記1級に進むための最初のステップです。

2級以上を持っていないと選考で有利にはなりませんが、その2級に挑戦するための基礎知識は3級の勉強によって身に付きます。

簿記3級では経理・会計の基礎知識を身に着けます。ここで学ぶ内容を発展させ、実務にも応用できるようにしていくことが求められます。

土台がしっかりしていないと、その上に知識を積み重ねられません。2級以上を目指すために、3級の知識をきちんと身に着けるべきなのです。

就職したい企業選びに役立つ

簿記3級の知識は、自分が入りたい企業を選ぶときにも大きな力を発揮します。

簿記3級では財務諸表の読み解き方を学びます。

その知識を活用することで、企業の営業成績や財務状況がわかるようになります。企業が株主などに向けて公開している資料を自分なりに分析できるようになるのです。その企業がどれくらい儲かっているのか、売上や財務などのデータから読み取れるようになり、データの分析によって企業の本当の利益が見えてきます。

また、貸借対照表を読み解くことも重要です。

貸借対照表からは企業の資金調達や運用方法、安全性などがわかります。どのように資金を集め、どのように運用しているのか、財政状況の把握ができます。

負債が収益に対して大きくないかなど、簿記の知識を持っているからこその視点から、自分が入りたい企業の分析ができるのです。

簿記3級は就職後の将来のビジョンを見据えて取得する資格

簿記3級は、持っているだけでは評価されません。

自分が簿記3級を持っていることを活かし、今後どのようなビジョンを描くのかについて考えることが重要です。簿記2級以上の上位資格を目指す、簿記の知識と自分の専門分野の知識を掛け合わせる、など自分だけの強みにできるよう工夫していきましょう。

監修者 M&A会計士さん
監修者 M&A会計士さん

実際のところ、上記の通り簿記3級だけでは就職活動などの場面で高い評価を得ることは難しく、あくまで簿記2級以上を狙う上での土台としての資格と捉えた方がいいでしょう。

前述の通り私は3級で一度不合格になりましたが、その後は3級の弱点をつぶしながら、同時並行で2級も勉強し、次の試験で2級・3級を同時に合格しました。

3級があまりに理解不足では2級の勉強もままならないのは事実ですが、商店を想定した3級の出題内容はやや特殊な部分もあるため、3級を完璧にしなくても学習を進めていけば後から理解できることもあります。

試験であることを割り切って3級を合格し、就職や転職のために最低限2級を取れるよう学習を進めていきましょう。

こちらの記事では簿記3級に関する詳しい説明をしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

簿記2級は就職・転職に有利?

簿記2級は簿記3級よりも難易度が高い資格です。

基礎知識を十分身に着けているか、その知識を実務に応用できるか、といった高度な問題が問われます。

ここからは簿記2級が就職・転職に有利な理由について解説していきます。

簿記2級は就職・転職に役立つ資格!

  • 簿記2級は経理・会計の実務を担当できるレベル
  • 就職・転職市場でかなり有利!
  • 経理部門や会計事務所などで働けるように

簿記2級ってどんな資格?就職に役立つの?

簿記2級を取得すると、「経理を任せられる人材」として扱われるようになり、就職・転職市場でかなり有利な立場を手に入れられる可能性があります。

簿記2級は簿記3級の上位資格です。簿記3級では小規模な商店の経理をこなせる程度の知識しか身に付きませんが、簿記2級をとれば大規模な株式会社での経理も担当できるほどの知識が身に付きます。

簿記2級の特徴は、「工業簿記」が追加されることです。

工業簿記は工場や製造企業で使われる簿記です。一つの商品が完成するまでに使われたコストを記録するための簿記であり、材料費、労務費、経費など様々な種類の費目を組み合わせて、わかりやすくお金の流れを記録するための技術です。

簿記2級を取得すると、専門的な知識を身に着けたことをアピールできるようになり、就職・転職活動で優遇される可能性があるのです。

簿記2級は就職・転職市場でかなり有利!

簿記2級を取得すると、就職・転職の際にかなり有利な立場を手に入れられる可能性があります。

経理・会計についての専門的な知識がある人材として扱われるようになるためです。

簿記2級は就職活動に有利!

簿記2級は新卒の就職活動をする際にとても有利です。

合格率が20%台であり、勉強時間も半年ほどかかる資格であるため、企業も努力の実績を評価します。日商簿記検定は知名度が高く、一目で成果がわかりやすいことから、書類選考では大きな力を発揮するのです。

経理・会計職に就きたい方は簿記2級を必ず取得しましょう。簿記2級を持っていると、経理部門に配属されやすくなります。実は経理業界は経験者が有利な業界です。経験者が多くいる業界に食い込むためには、会社内で経理部門に入ることが近道です。1つの会社に付き経理部門の採用人数は少ないですが、簿記2級を持っていることで配属の可能性を上げられます。

簿記の知識は経理・会計職だけではなく、一般のビジネスパーソンにとっても必要な知識です。お金の流れを把握する力はどの仕事でも有用であり、特に法人向けのビジネスを展開している会社では重要視されます。銀行やコンサルといった企業の経営に深くかかわる業種では、簿記2級の知識を活かすことができるのです。

簿記2級は転職活動で有利!

簿記2級は転職活動においても心強い味方になります。

簿記3級は持っている人が多く、アピールポイントとしては弱めです。しかし、簿記2級になると取得者が比較的少なくなるため、有利に立ち回れるようになります。

簿記2級は、財務諸表を読み解き、簿記の知識を実際の業務に反映できる人材として扱われます。未経験者でも経理に関する下地があると判断されるため、未経験の求人もあります。

未経験の場合、会計事務所の補助職員や中小企業の経理担当社員としての求人が多いです。簿記2級があることで、経理・会計職のキャリアをスタートできます。

現在、経理・会計職は人手不足のため売り手市場になっています。簿記2級を取得することで、他の応募者よりも一歩先を進めるのです。

就職・転職活動で周囲と差別化できる!

ここまで見てきたように、簿記2級は就職・転職において非常に有利な資格です。

財務諸表を読み解く力や、工業簿記などの深い理解などをアピールすることで、採用時に評価されるようになります。

経理・会計職だけではなく、金融系のビジネスパーソンとして貴重な戦力とみなされることとなるはずです。

監修者 M&A会計士さん
監修者 M&A会計士さん

私は会計士試験合格後、監査法人で働いてから証券会社の投資銀行部門というM&Aや資金調達のアドバイザリーを行うところへ転職しました。

M&Aに関わる業務では買収する対象会社の財務諸表を分析したり、キャッシュフローの将来予測を作成したりするため、会計の知識が非常に重宝される職場でした。

そこでは私のような会計士以外にも、大学生のうちに簿記2級以上を取得した方も多くいて、基本的な会計処理については会計士と同等にコミュニケーションしていました。

就職や転職において資格自体はアピール材料の一つに過ぎませんが、簿記2級レベルはこういったプロフェッショナルが働く業界では前提となる知識ですし、経理以外の職種でも簿記の知識が幅広く実務に役立つことが分かるかと思います。

こちらの記事では簿記2級に関する詳しい説明をしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

簿記の資格を活かせる就職先を紹介!

簿記の資格は就職・転職に有利な資格です。

財務諸表を読み解く力は、経理・会計職だけではなく、すべてのビジネスパーソンに求められる力であるためです。簿記の知識を身に着けている人材は、業務においてお金の流れを把握できる人材として評価されます。

ここからは、簿記の資格を活かせる就職先、転職先を紹介していきます。

簿記の資格が活かせる就職・転職先にはどのようなものがある?

簿記の資格は非常に汎用性の高い資格です。

上位の資格に挑戦してキャリアアップを目指したり、自分の専門分野と組み合わせて新たな強みを身に着けたり、簿記の資格を取得することで選択肢が増えるのです。

また、簿記の知識はビジネスにおける共通言語であるため、従来とは違う分野にも挑戦しやすくなります。

簿記が役立つ就職先:①企業の経理部門

企業の経理部門は利益や資産を生み出すために、企業に出入りするお金の管理をする仕事です。

仕入れや販売、経費の支払いなどすべてのお金の流れを可視化し、正確にお金を管理することが経理部門の仕事です。

「日々の売上」「仕入管理」「給与・保険の管理」「税金の計算」「決算書作成」などの業務を行い、お金の流れを数値化、資料にまとめます。

まとめられた資料をもとに経営陣が経営判断を行います。

大企業・上場企業といった売上高、取引件数、従業員など規模が大きい会社では経理部門の業務が財務担当、決算担当などで分かれています。

中小企業などの規模が小さい会社では経理・総務などの管理部門を一人で担当することがあります。時には経営者へのアドバイスを求められることもあるため、幅広い知識と柔軟な対応力が求められます。

簿記が役立つ就職先:②税理士事務所・会計事務所

税理士事務所、会計事務所では、企業や個人事業主の顧客に対して、税務代行や経理業務などのサービスを提供しています。中小企業の経理部門では対応しきれない仕事を、税理士事務所が受け持っています。

主な業務内容として、「記帳代行」、「法人の決算申告業務」、「年末会計」、「会計コンサルティング」などがあります。

記帳代行

記帳代行の仕事は、中小企業の記帳を代わりに行うサービスです。

仕訳という簿記のルールに従って、お金に関わる情報を会計ソフトへと入力する業務です。日付、勘定科目、取引内容、金額を入力する作業です。

近年はクラウドサービスによってこの業務は少なくなっています。しかし、AIを使う際にも記帳内容の正しい理解をする必要があり、簿記の資格の重要性は変わりません。

法人の決算申告業務

法人(会社)は1年に1度、年間の売上や経費などを集計した「決算書」を作成する必要があります。

決算書とは会社の成績表のことで、会社の財政状態の健全性や、会社がどのくらい利益を出したのか、株主資本の変動内訳や原価・経費の明細などを含め、様々な視点から作成します。

年末調整

年末調整では、中小企業の経営者が雇用している従業員の税金計算を行い、税務署や都道府県、市区町村へ届け出を行います。従業員の情報を年末調整用のソフトに入力する業務です。

会計コンサルティング

お金の流れを可視化した資料を使って、次の一手を経営者とともに考える業務です。

ただお金の流れを記録するのではなく、さらに利益を追求するために経理業務を使うことが求められます。経理の知識によって、会社の無駄な部分や非効率的な部分をあぶり出し、改善案を提供します。

また、会社の強みを把握し、その強みをどう伸ばすかについても考えます。

簿記の知識をもとに、経営やマーケティングなど幅広い分野における対応力を磨いた先が、会計コンサルティングという業務になります。

簿記が役立つ就職先③:金融系企業の営業職

簿記の資格は営業活動をする人にとっても重要な資格です。

営業は取引先の困りごとを解決するために自社の製品を提案します。取引先の課題がどこにあるのか分析しなければなりません。簿記を取得すると、財務の面から企業を分析できるようになります。

ビジネスの情報は最終的に財務諸表にまとめられます。簿記の知識を有効活用して、取引先の企業の経営状態を分析することで、営業活動にもデータを使って交渉が可能になります。

「原価率」「減価償却」といった、ビジネスに必ず関わる要素の理解がしっかりできる点も重要です。商談の際に経理・会計の知識を組み込むと、説得力が増します。営業マンにとって、簿記の資格が強みになるのです。

監修者 M&A会計士さん
監修者 M&A会計士さん

会計は企業の活動を数字で表現するためのツールであるため、会計を知っていると、企業が取ろうとするアクションが損益やキャッシュフローにどのようなインパクトを与えるかを予測することが可能になります。

よって、会計の知識はビジネスパーソンにとって必須なものとなっており、上記以外にも簿記の資格取得の過程で学んだ知識を活用できる職種や業界は数多くあります。成長しようとする企業の経営陣は、売上を増やしたり、収益性を高めるためにどうしたら良いかを考えるため、それをサポートするために何ができるかを会計の知識を活かして提案できれば、高く評価されるはずで、そのようなアクションは経理に限らず、営業やマーケティング、人事などでも実行可能なはずです。

自分が就きたいと考えている就職先や職種などで簿記の知識が活かせないか考えられると、仕事の理解もさらに深まりますし、就職活動において独自のアピールもできるように思います。

簿記の資格は就職・転職の時に有利!資格を取得して、キャリアの一歩を踏み出そう!

今回は、簿記の資格が就職に役立つ理由と、簿記を活かせる就職先について解説してきました。簿記の資格は汎用性が高く、様々なビジネスシーンにおいて活用できます。

簿記3級の場合は、資格を取得した理由と、入社後の将来像を考えておくことで、採用時に評価が高まります。

簿記2級の場合、経理を任せられる人材として扱われます。「簿記2級・未経験可」といった求人も多く存在し、就職・転職市場にて非常に評価されます。

簿記資格を取得することで自らの価値を高め、より良いキャリアを歩んで行ってください。あなたの試験勉強を応援しています!

簿記 おすすめ講座

こちらの記事も参考にしてみてください↓

▼その他資格に関して興味のある方

この記事を監修した人
M&A会計士

大学在学中に公認会計士試験に合格。その後、監査法人や投資銀行を経て、現在は投資ファンドでPE投資に従事。保有資格は、公認会計士、証券外務員(第一種・第二種)、簿記1・2・3級など。

株式会社All Adsが運用する「スクールセレクト」では、新しいことを学びたい方やキャリアアップしたい方に向けて資格に関する役立つ情報をご紹介しています。
2021年に運営開始以来、累計40万人以上のユーザーにお読みいただいております。
みなさんの学びのお手伝いをするため、日々コンテンツを製作中です!

スクールセレクト編集部をフォローする
簿記
通信講座・おすすめ資格の情報サイト|スクールセレクト
タイトルとURLをコピーしました